1
九州、四国の梅雨入り宣言。
5月なのに、早めの到来。
じとじと、むしむしそして汗ばむ季節。
暑いのは一番苦手です。
でも、恵みの雨と暑さがあるから
美味しい西瓜、桃が食べられ、
美味しいお米が実るのよ…と
今年も自分に言い聞かせる。
あ、初西瓜はもういただきました。
まだ糖度は低いけど、
暑い日だったので美味しかったです。
マメは西瓜の種を味わいました。
▲
by yuyu-kotori
| 2018-05-28 18:46
ほどよい曇り空。
イベント巡りで自転車に乗り、マメもご機嫌。
レトロビルの屋上ではそば粉の肉巻きガレットを。
カリカリとした焼き加減が美味しい♪
木陰のあるカフェでは、沖縄産のコーヒーで一服。
お店の方のはからいでコーヒーの種も分けてもらった♪
紅型の先生ともちょっと話せた。
いただいたカレー味のオカキ、美味しい♪
本当はジャム屋だけど、珍しい野菜や果物、食材を扱っているお店では、
ヨーグルトにブラッドオレンジと古都香のジャムをトッピング♪
そんなサービスがあるのを初めて知った。
川沿いへ行き、ヨーグルトを味わう。
マメにもおやつ。
寄ってくるスズメにはパンのおすそ分け。
一羽、二羽と増える増える。
巣立ったばかりのコもいた。
公平に食べられるように、それぞれのコの近くに投げる。
ハトも来るけど君たちは少しだけね。スズメ贔屓なのだ。
帰り道、カラスが弾力のある何かをついばんでいた。
よく見てみると可愛い脚があった。
ムクドリだろうか。
そうか、そうだな。みんな生きるために食べている。
お楽しみで食べるのは人間だけ。
それを残して捨てるのも人間だけ。
それぞれの食べるを考える時間。
▲
by yuyu-kotori
| 2018-05-26 17:53
幸せの青い鳥。
我が家の小さな家族。
一緒に暮らして2年弱の可愛い子がいます。
マメルリハのマメちゃん。
オンナノコです。
お天気の良い日は、ポタリングでともにお出かけ。
お散歩小鳥はちょっと珍しいのか、
声をかけてくれる人も多いです。
セキセイインコとの暮らしは長いのですが、
インコの仲間のマメルリハは、
性格や行動、好みなどやはりちょっと違う。
ツンデレと言うか、天使と小悪魔と言うか、
ビックリするぐらい甘えん坊なのですが、流血は何度も…
情報もまだまだ少なく、暗中模索。
原産地では、バナナ農園でよく見かけるそうです。
果肉や花を食べているのかな?
海外の本では豆腐も食べるとあるようで、
試しにあげると喜んでかぶりつきます。
小動物用の乾燥豆腐も水に浸しながら食べます。
乾燥ココナッツも同様に味わいます。
最近は小鳥用の食べ物がとても充実していてビックリ。
小さな体で食欲旺盛なので、太らないように朝夜は体重測定。
太り気味で卵を産み過ぎて困ったこともありました。
病院に行き、接触も最小限、いろいろ試しましたが
身体の小さい種は、卵を産みやすいと何処かで見て府に落ちました。
とにかく栄養過多にならないよう、体重には気をつけています。
せっかくの手乗りなのに、触れ合えないなんて
双方が辛いだけなので…
特技は、クルクル(指のサイン or 言葉)と止まり木で前転。
お腹が空いた時には、自主的に回ります。
美味しいね〜!と言えば好きのレベルに応じ首が揺れます。
ジャンプ!の声でカゴにピョンと戻ります。
鳥のトイレトレーニングは出来ないとされていますが、
指に乗せてウンチ!やチッチ!と言えば、
ゴミ箱の上で済ませてくれます。
たまに失敗もありますが😓
訓練と言うより、偶然にできたことを
遊びながら覚えていった感じですね。
うまくできたら、言葉と仕草で褒めまくる。
ちゃんと伝わっています。
▲
by yuyu-kotori
| 2018-05-10 20:36
| 日常
1