1
愛しのセキセイインコのフクちゃん。
さきほどまで元気だったはずなのに
今まで聞いたことのない振り絞るような苦しそうな声。
どうしたの!!!!!
粟だまを一口ずつではあるけど食べるし、
飛べない訳でもなし。
もうすぐ、外に出かけなければいけない朝。
どうしたものかと思って止まり木にもどして
飲み水を替えていた、ほんのわずかな時間に卵を生んでいました。
フクちゃんにとって初産ですが、つがいではないので無精卵。
そりゃ、苦しかったろうね。
本当は何かあってはいけないので、そうなって欲しくはなかったのですが…
私のために産んでくれたの?
産んだ後はすっきりした様子。
何はともあれ、一安心です。
さきほどまで元気だったはずなのに
今まで聞いたことのない振り絞るような苦しそうな声。
どうしたの!!!!!
粟だまを一口ずつではあるけど食べるし、
飛べない訳でもなし。
もうすぐ、外に出かけなければいけない朝。
どうしたものかと思って止まり木にもどして
飲み水を替えていた、ほんのわずかな時間に卵を生んでいました。
フクちゃんにとって初産ですが、つがいではないので無精卵。
そりゃ、苦しかったろうね。
本当は何かあってはいけないので、そうなって欲しくはなかったのですが…
私のために産んでくれたの?
産んだ後はすっきりした様子。
何はともあれ、一安心です。
▲
by yuyu-kotori
| 2011-07-14 23:58
| 日常
夕方。
街角で空に向かって携帯で何かを撮影している人がチラホラ。
何だろうと、ふとその方向を見てみると
ビルとビルの間に虹がかかっていました。
久しぶりに見る七色のアーチ。
しばらく眺めていると、その上にうっすらもうひとつの虹が。
鮮やかな色も、ゆっくり灰色の空へと消えていきました。
幸せな気分に浸れた、ひとときでした。
街角で空に向かって携帯で何かを撮影している人がチラホラ。
何だろうと、ふとその方向を見てみると
ビルとビルの間に虹がかかっていました。
久しぶりに見る七色のアーチ。
しばらく眺めていると、その上にうっすらもうひとつの虹が。
鮮やかな色も、ゆっくり灰色の空へと消えていきました。
幸せな気分に浸れた、ひとときでした。
▲
by yuyu-kotori
| 2011-07-12 21:52
| 日常
クールベジって言葉があるようです。
身体の熱を下げるクールベジタブルのこと。
節電だけでなく、食べることで自ら涼しくしようって広報なのでしょう。
何を食べればいいの? なんて悩むことも無し、
トマト、ナス、キュウリ、スイカ、ゴーヤ… いわゆる夏に採れる野菜ですね。
ある番組でトマトを食べ続けると
サーモグラフィーを通した身体が、暖色から寒色に変化していくのを見て
本当だ!! って。
目で見ると分かりやすかったです。
涼しくなる理由は夏野菜に含まれているカリウムの利尿作用。
大好きなスイカを食べるとその作用を実感します。
だから、季節はずれのトマトやキュウリ、レタスなどのサラダは
身体のことを考えると控えた方がいいのだと思います。
自然の営みは、きちんと理由があるということなのですね。
身体の熱を下げるクールベジタブルのこと。
節電だけでなく、食べることで自ら涼しくしようって広報なのでしょう。
何を食べればいいの? なんて悩むことも無し、
トマト、ナス、キュウリ、スイカ、ゴーヤ… いわゆる夏に採れる野菜ですね。
ある番組でトマトを食べ続けると
サーモグラフィーを通した身体が、暖色から寒色に変化していくのを見て
本当だ!! って。
目で見ると分かりやすかったです。
涼しくなる理由は夏野菜に含まれているカリウムの利尿作用。
大好きなスイカを食べるとその作用を実感します。
だから、季節はずれのトマトやキュウリ、レタスなどのサラダは
身体のことを考えると控えた方がいいのだと思います。
自然の営みは、きちんと理由があるということなのですね。
▲
by yuyu-kotori
| 2011-07-04 00:00
| 日常
ポストに入っていた電力会社からのチラシ。
何だろう… と思いきや15%.節電のお願いでした。
温度設定も28度に、待機電力もこまめになど
節電方法を書いてありました。
コマーシャルに印刷物とかなり経費をかけておられるようですが、
そのムダはいいのでしょうか?
もっと、他の困っている方達への保障にしていただきたいと
思いながら目を通しました。
7月から本格的に節電モードに入ったようですね。
近所のスーパーも生鮮売場以外は、電灯が半分消えていました。
他でもアナウンスが流れたり、多くの商業施設でも薄暗くなっているようです。
暑さしのぐ方法のひとつ。
おすすめしたいのが「麻」です。
リネンの服を着るのも涼しいのですが、
昔ながらのカヤは中で居るだけで、温度が下がるそうです。
麻が湿気を吸い、気化熱で2度ほど下がるとか。
小さい頃、カヤの中で寝ていた記憶がありますが、
涼しかったかどうかまでは覚えていないなぁ。
昔の智恵は、知らないところで快適に暮らすための技や智恵が
ちりばめられているようですね。
何だろう… と思いきや15%.節電のお願いでした。
温度設定も28度に、待機電力もこまめになど
節電方法を書いてありました。
コマーシャルに印刷物とかなり経費をかけておられるようですが、
そのムダはいいのでしょうか?
もっと、他の困っている方達への保障にしていただきたいと
思いながら目を通しました。
7月から本格的に節電モードに入ったようですね。
近所のスーパーも生鮮売場以外は、電灯が半分消えていました。
他でもアナウンスが流れたり、多くの商業施設でも薄暗くなっているようです。
暑さしのぐ方法のひとつ。
おすすめしたいのが「麻」です。
リネンの服を着るのも涼しいのですが、
昔ながらのカヤは中で居るだけで、温度が下がるそうです。
麻が湿気を吸い、気化熱で2度ほど下がるとか。
小さい頃、カヤの中で寝ていた記憶がありますが、
涼しかったかどうかまでは覚えていないなぁ。
昔の智恵は、知らないところで快適に暮らすための技や智恵が
ちりばめられているようですね。
▲
by yuyu-kotori
| 2011-07-02 23:47
| 日常
今日から7月。
あっという間に過ぎた半年でした。
昨日、おすそわけでいただいたスモモ。
熟したものは適当レシピでコンフィチュールにして、友人にもおすそわけ。
ちょっとプルーンにも似た味のような。
深いルビー色が瓶の中で輝いて綺麗。
ちょっとお買得のらっきょうを一袋。
予約で仕入れたものが、キャンセルになったとか。
ちょっと芽が伸びたものもあるけど、まだまだ大丈夫ですよと。
自分で漬けようと思っていた自家製のらっきょう。
うまくできるかな。
いつもの野菜屋で、割引きのところを
さらにディスカウントしてくれたジャガイモ二袋。
いつもありがとう。 おいしくいただきますね。
私にとっては、嬉しいできごと。
食べものには困らない運命か? なんて思いつつ、
お腹いっぱいにいただけることに感謝! ですね。
あっという間に過ぎた半年でした。
昨日、おすそわけでいただいたスモモ。
熟したものは適当レシピでコンフィチュールにして、友人にもおすそわけ。
ちょっとプルーンにも似た味のような。
深いルビー色が瓶の中で輝いて綺麗。
ちょっとお買得のらっきょうを一袋。
予約で仕入れたものが、キャンセルになったとか。
ちょっと芽が伸びたものもあるけど、まだまだ大丈夫ですよと。
自分で漬けようと思っていた自家製のらっきょう。
うまくできるかな。
いつもの野菜屋で、割引きのところを
さらにディスカウントしてくれたジャガイモ二袋。
いつもありがとう。 おいしくいただきますね。
私にとっては、嬉しいできごと。
食べものには困らない運命か? なんて思いつつ、
お腹いっぱいにいただけることに感謝! ですね。
▲
by yuyu-kotori
| 2011-07-01 23:59
| 日常
1